ラルク解散危機の背景に事務所トラブル https://t.co/ZymJ47TH3c
— usagi neko☆彡 (@miumiu6) 2017年6月7日
ギャラを低く設定して得た金は大石会長が東京・平河町のビルや恵比寿のペントハウスなど合計22億円の不動産を購入。リーダーのtetsuyaは「ノーコメント。ただファンを悲しませることはありません」
結成から25年を迎えたL’Arc〜en〜Cielが、事務所とのトラブルにより解散の危機に瀕している。背景には、メンバーに内緒で得た利益を元に行われた事務所会長の“錬金術”があった。
かねてよりメンバーは、大石征裕会長(57)が率いる所属事務所に対してギャラへの不満を募らせていたという。例えば、売れっ子アーティストであれば100万枚あたり3〜5%を受け取る歌唱印税が、ラルクの場合には2・5%程度。ライブについても会長は“赤字”と説明する一方で、収支がわかる書類をメンバーに見せることは拒んでいた。
だが実際には、大石会長の会社は毎年約15億円の収入高、2000万円の営業利益をコンスタントに計上している。ギャラを低く設定して得た金は大石会長によって、東京・平河町のビルや恵比寿のペントハウスなど合計22億円の不動産に化けていたのである。
これをメンバーが知ったことで、事務所との溝はいよいよ決定的なものに。だが、独立についてメンバー4人も一枚岩ではなく、解散に至ったSMAPのような分裂状態に陥っているのだ。
「週刊新潮」の取材に対し、大石会長は「契約内容についてきちんと交渉を重ねています」と回答。リーダーのtetsuyaを直撃し、解散やトラブルの有無について尋ねると「ノーコメント。ただ、ファンを悲しませることはありません」と否定しなかった。
6月8日発売の「週刊新潮」では、大石会長の不動産取引の全容、ラルク所属事務所の内部事情について詳しく掲載する。
* * *
「売れっ子アーティストであれば100万枚あたり3〜5%を受け取る歌唱印税が、ラルクの場合には2・5%程度。ライブについても会長は“赤字”と説明する一方で、収支がわかる書類をメンバーに見せることは拒んでいた」
これは会長がダメですよね!みんなも給料が相場よりも安かったり収支がわからなかったりすると、不審に思うよね??
「大石会長の会社は毎年約15億円の収入高、2000万円の営業利益をコンスタントに計上している」って、すっごく儲かってるね〜♪ラルクの2・5%は少なすぎます…可哀想ですそりゃ怒りますよね!
HYDEさんやてっちゃんや他のメンバーも、L'Arc〜en〜Cielの事を凄く大事にしていると思います♪ただ、会社に不信感を抱いたのです。雇う側と雇われる側。私たちの一般会社で云うと、雇われる側はいつも不利になります。芸能界はどうなのかな?同じだと思うんだけどな〜(^^ゞ
大石会長は、安倍さんと写真撮ったり、北朝鮮のミサイル飛ぶって言う日に、安倍さん達と一緒にお花見するなど、あちら側の匂いがぷんぷんしてるんだけどな〜。クールジャパンも、天下り議員用に作られたところもあり、一般の人が真剣に考えても天下り野郎が要領よく仕事をしなくてはかどらないって話も聞きました。そしてお金だけはしっかり取っていくとか。
大石会長に「ラルクの対価を公平にして下さい!!泥棒め」って講義しなきゃいけませんね( *´艸`)
「金銭的理由でラルクが辞めることになったら、絶対許さない!!」って会長に圧力掛けちゃう??(笑)
* * *
どうして会長が資産作りに走ったのかな?
考えてみました
年始に、自民党の小泉進次郎衆院議員が「悲観的な考えしか持てない人口1億2千万人の国より、将来を楽観し自信に満ちた人口6千万人の国の方が、成功事例を生み出せるのではないか」と語りました
これからAIが人の代わりに働いてくれるから人の働き口が減ると思うんだ。それから人口減少で消費してくれる人も減るからどの会社も売り上げが減っていくと思うんだ。そうすると中小会社の経営者や従業員、サラリーマンなど収入が減っていく事が想像でき、そして国の没収税金は増えていくと思うんだな
— usagi neko☆彡 (@miumiu6) 2017年6月8日
日本の経済は破綻するかもしれないと言われ。破綻したままの国はかつて一国もないので、破綻の後には、復興が待っていると言われます。破綻したからと言って、全員が貧乏になるわけではなく、1000人のうち、999人は貧困にあえぐことになると言われていますよ〜
この時、生き残れるのは超富裕層だけと言われ、それを知ってる政治家や芸能人や著名人や…などの人たちは、必死でお金を増やしている感じがします。
と言う、私(たち)も何とかしなきゃいけないんですけどね(;´Д`)
富裕層の定義とは?
日本の富裕層は欧米に比べて土地への依存度が高いといわれます
(1)超富裕層
純金融資産5億円以上
(2)富裕層
純金融資産1億円以上5 億円未満
(3)準富裕層
純金融資産5千万円以上1億円未満
(4)アッパーマス層
純金融資産3千万円以上5千万円未満
(5)マス層
純金融資産3千万円未満
ここでいう純金融資産とは、保有する預貯金、株式、債券、投資信託などの金融資産の合計額から負債を差し引いた額である。
一般的には「富裕層」と呼ばれる人たちの定義は以下とされています
・世帯年収が3千万円以上
・保有する金融資産(不動産を除く)が1億円以上
RT
— usagi neko☆彡 (@miumiu6) 2017年6月8日
だから真剣に、BISの解体と日銀国有化と、その後政府紙幣をバラまき底上げした後に、ベーシックインカムで最低保証をしていかないと生きていくのが大変になりそうだよ?日米地位協定を破棄して独立していかないと、苦しいまんまの日本だよ〜https://t.co/kCMRvFd1sb
お金なんて、価値のないただの紙切れで、本当はどうでも良い紙です。だけど今の現実は、お金がないと貧困に陥り、生きていくのが大変になってしまいます。全国民を救うのは、日銀国有化しかないんじゃないかと思っています。日本の借金もチャラになるし。もちろん政権を交代してねっ
他に何かあるかな??
* * *

遊びに来て下さって有難うございます<(_ _)>
来て良かったと思われましたらお願いします☆



AD