最近の人気記事
    2014年04月30日

    マイクロソフトIE☆標的型攻撃の恐れあり

    ごぞんじですか?

    4月28日、
    「Internet Explorer(IE) の脆弱性により、
    リモートでコードが実行される」というセキュリティ警告が発表されました。

    このセキュリティホールを利用すると、
    第三者がIEでアクセスしたコンピュータ上でプログラムコードを動かしたり、
    意図しないウェブコンテンツへと誘導することが可能になる。
    IEのバージョン6以降、最新版のバージョン11まで、
    すなわち現在稼働している、ほぼ全てのIEで確認されているそうですΣ(゚Д゚)

    「代替策として有効な対応策がマイクロソフトから発表されるまでは、
    IE以外の代替ブラウザを使用することを推奨する」と発表しました。

    セキュリティー上の欠陥は「Windows XP」を搭載している
    コンピューターに対して特に懸念されている。
    ですが、XPの更新プログラム提供について、
    マイクロソフトは既に終了を発表しています><。

    もっとも有効かつ確実な対応策は、IE以外のブラウザを使用すること。
    グーグルのChrome、
    モジラファウンデーションのFirefox、
    オペラソフトウェアのOperaなどが代表的な例。

    しかし、一部のブラウザソフトは
    独自のユーザーインターフェイスを提供するだけで、
    実際のブラウザアクセスにはIEを用いている場合もあるので、注意が必要。
    アプリケーション内から自動的にIEを呼び出している例もあるので、
    チェックしなければなりません。

    IE 6〜11に深刻な標的型攻撃の恐れあり!「代替ソフト使用を」
    ↑まとめたので良かったら読みに来てね^^
    私は以前はFirefox使ってて、今はgoogle Chrome使ってます。


    代替ソフト使用を。となっていますが、
    IEを使ってダウンロードをしてはダメなんですよね…

    それから
    Windows XPに関するInternet Explorerの修正プログラムが
    リリースされることはありません。
    すでにWindows XPに関するサポートは終了しているためです。

    今回の脆弱性に限らず、
    Windows XPに対する未修正の脆弱性は、
    今後も生じる可能性は非常に高いといえるでしょう。

    いまだWindows XPをお使いの方は、
    お早目に新OSへの移行をするなど、対策を考えられた方が良いと思いますよ(;_:)

    Windows XP のサポートが間もなく終了します
    ↑以前まとめたものですけど、良かったら参考にして下さい^^




    posted by miumiu☆彡 at 20:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 話題のニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
    この記事へのコメント
    コメントを書く
    お名前:

    メールアドレス:

    ホームページアドレス:

    コメント:


    この記事へのトラックバック


    ▼闇に光をあてるTweet☆
    昨日の人気記事